2つ目のサイト作成が山場で外部への出力がほとんどない状態ですが、アクセスはどのように変化したのでしょうか。
状況をまとめてみましょう。
1.サイトNo.01「鮭」・・・adsense用健康・悩みジャンル
【公開3ヶ月後、広告設置2ヶ月後】
●クリック
0回
再び0回に・・・。
●収入
収入:0円
支出:0円
公開時からの累計:-8518円
※アドセンスからの収益は銀行振込み時に計上します。
●作業
記事1つ追加
新サイトの作成が忙しく手をつけられません。
ほぼ放置状態です。
●アクセス
PVはGoogleAnalyticsでみると絶対数が少ないながらも徐々に増えています。
良い傾向です。
・2月
StatPress:357PV
GoogleAnalytics:114PV
・1月
StatPress:421PV
GoogleAnalytics:70PV
・12月
StatPress:605PV
GoogleAnalytics:83PV(12月前半に導入)
StatpressはスパイダーなどのノイズをPV数として拾いやすいので、来月からは月報への記載を止めます。
プラグインの使用をやめるというわけではなく、リアルタイムアクセスの監視・ログツールとして大変便利なので使い続けます。
●google順位
微妙に上昇するも新たに100位に入ってくるキーワードはありませんでした。
●考察
PVは徐々に増えていますが広告クリックまでは至りません。
ただPV数が絶対的に不足しています。
なにか手を打ちたいのですが、次のサイトの作成を優先しているため時間が取れません。
しばらくは放置となります。
以前naverまとめに作ったサテライトサイトもgoogleには被リンクと認められていません。
単純にキーワード関連ページからのリンクだけでは難しいようです。
何かサイトを作成する時には同時にサテライトサイトも育てる必要があるということでしょうか。
なかなか厳しいですね。
2.サイトNo.02「鯏」・・・生活ノウハウ系サイト
【作成中】
●状況
仕様書が完成し、サイト制作の真っ最中です。
3月末日の公開を目指しています。
●考察
順調に推進しています。
やはり決めるべきことを先に決め、仕様書を作成しておくと作業が圧倒的に楽ですね。
本当に「後はやるだけ」という状態です。
余裕がある故に「こうしたほうがもっと良くなる」というアイデアも湧いてくる好循環も生まれています。
広告はadsenseでほぼ決定です。
今回のサイトはページ数が多くなるため広告のリンク切れを手作業で修繕することは不可能です。
このためリンク切れを起こさない広告が必須なのです。
A8.netにも自動切り替えを行う「はりっぱくん」というツールがあるのですが、精度が今ひとつのようです。
キーワードを「桃」としたら嗣永桃子のDVDや写真集が掲載されたり、「ペット」とするとカーペットがでてきたりするようです。
ということで今回もadsenseに頼るしかありません。
公開まであと1ヶ月、頑張ります。